新着情報

教育資源としての民間教育 第38回
公益社団法人 全国学習塾協会 安藤 大作 会長
災害時の子ども支援にかかる連携と協力に関する包括協定 原稿の締め切りを気にしながら遅い筆を運んでいる本日は、2021年3月11日。 東日本大震災から10年目の今日でもあります。 死者15,000 人以上、行方不明2,00
AJC(全国学習塾協同組合)森貞孝理事長の最新教育情報 第44回
今後2、3年は混乱と陶太の時代になる可能性が高い ようやくワクチンの接種が始まる。医療従事者の接種から始まって、4月は高齢者への接種が全国でスタートする。高齢者といっても65歳以上の人口が全人口の3分の1にもなり、本格的
塾と教育 オンラインセミナー 日本型教育の課題とオンライン教育における未来の展望
家庭で育むべき自己効力感 低学年専門教室パンセ 株式会社塾と教育社主催で1月20日、株式会社タマイインベストメントエデュケーションズの玉井満代代表による「日本型教育の課題とオンライン教育における未来の展望」と題するセミナ
ウイングネット 新たな「教育分野でのデジタル化」へ向けて加速度的に進化し続ける
新型コロナの第3波の最中に大学入試では新たな入試で行われ、中学校では新学習指導要領、そして来年、2022年度は高校で新学習指導要領になるなど、子どもたちの教育をめぐる環境が著しく変化しているのはご存じの通りだ。 本誌でも
ソロモン総合学院 長文読解の課題がSRJのTERRACEで解決
小学生から高校生まで速読講座を受講 7年前、埼玉県の高校入試における、「国語」の長文読解が当塾の課題としてありました。読解方法や要点整理など論理的に考える指導はしており、生徒に実践させることはできていましたが、文章を「時
家庭での学習習慣化に特化した 管理人のいるオンライン上の学習室「みんがく」
「みんがく(みんなの学習室)」(佐藤雄太 代表)は、管理人のいるオンライン上の学習室。生徒の家庭学習における課題を解決したい塾に向けた生徒指導支援ツールだ。 代表の佐藤氏は塾の運営と生徒指導に携わりつつ、5年前からオンラ
(株)FREEMIND「 塾ログ」が“リモート体験授業予約”サービスを開始
株式会社FREEMIND(北田秀司 代表取締役、京都市中京区)が運営する、学習塾の生徒集客サイト「塾ログ」では、学習塾の検索サイト業界で初となる『リモート体験授業予約』のサービス提供を開始した。学習塾は、塾ログを介して、
新中1~中3生のための SRJ主催 オンラインセミナー 新年度準備でスタートダッシュ
1月17日(日)・31日(日)、株式会社SRJ(堀川直人 代表取締役)は、新中1~中3生と保護者に向けた無料オンラインセミナーを実施。中学校の教科書改訂に伴う学習内容の変化や定期テスト・高校入試対策のほか、17日には「朝
教育資源としての民間教育 第37回
公益社団法人 全国学習塾協会 安藤 大作 会長
子どもたちのために私たちが選択すべき未来 少子化社会に関する国際的な意識調査によると、「あなたの国は、子どもを産み育てやすい国だと思いますか」の質問に対して、日本では45.5%が「そう思わない」と回答しています。米国やフ
AJC(全国学習塾協同組合)森貞孝理事長の最新教育情報 第43回
SOCIETY5.0に備えて ようやく収束の気配が見えてきたかもしれない。1月からの緊急事態宣言も栃木を除いて1カ月の延長が決定したものの、1月下旬頃からの感染者数の減少と、コロナのワクチンの接種が世界各国で始まったこと


PICK UP


                         塾エイド
                         Formaid
                         スポーツマネジメント通訳協会
                         ベスト塾
                         FLENS
                         コエテコbyGMO

全国学習塾協会ITコンソーシアム塾ツール

河合塾One

東京保健医療専門職大学

琉球リハビリテーション学院

麗澤中学・高等学校

麗澤瑞浪中学・高等学校

つくば開成学園

コンパス

塾シル!

レキシとコトバの先生

塾ナビ

家庭教師

中国語資格HSK 中国政府公認・世界共通規準

塾と教育 twitter