新着情報

(株)HOMESエデュケーション(SHIMON GROUP)設立10周年記念パーティー 盛大に開催
昨年12月17日(日)、SHIMON GROUP(成瀬正代表、岐阜県大垣市)の株式会社HOMESエデュケーション(川瀬憲司社長、岐阜県大垣市)は、大垣フォーラムホテルにおいて設立10周年記念パーティーを盛大に開催した。
大志を持って、 世界と未来に羽ばたこう 盛岡中央高等学校 附属中学校 平成30年4月1日 開校 学校法人龍澤学館 盛岡中央高等学校 附属中学校 千葉 研二 校長
進学教育に特化した中学校で男女70名を募集 本学館にとって13年越しの念願であった待望の進学教育に特化した盛岡中央高等学校附属中学校をいよいよ平成30年4月1日開校いたします。最難関大学・世界と未来のリーダーを目指す東大
市進アシスト、障害者雇用優良企業として千葉県より「笑顔いっぱい! フレンドリーオフィス」に認定 障がいのある方のさらなるキャリアアップを目指す
株式会社市進アシスト(竹内厚社長、千葉県市川市)は、市進教育グループの8番目のグループ会社として2011年6月29日に設立された。障がいのある方を中心に、グループ会社の事務代行業務を行っている。12年2月に、障害者雇用促
激動の時代を生きる日本の子どもたちへ〜公私の別なくこれからの教育を語り合う〜 未来型中高一貫教育シンポジウム 2017 開催
昨年12月3日(日)、駒込中学校高等学校(河合孝允校長、東京都文京区)において、「未来型 中高一貫教育シンポジウム 2017」が開催された。 東京都立白鷗高等学校・附属中学校の善本久子校長と私立駒込中学校高等学校の河合孝
新しい学校の会 平成29年度教育シンポジウム ガイドラインを踏まえて、これからの広域通信制高校のあり方を考える
昨年11月30日(木)、東京都内のアルカディア市ヶ谷(私学会館)において、「新しい学校の会 平成29 年度教育シンポジウム」が開催された。テーマは「ガイドラインを踏まえて、これからの広域通信制高校のあり方を考える」。 土
子どもを対象とした民間教育団体の 本格交流に向けた初顔合わせ
(公社)全国学習塾協会は12月5日(火)、アルカディア市ヶ谷私学会館(東京都千代田区)において、子どもを対象とした民間教育団体の本格的交流に向けた初の顔合わせを行った。 民間教育事業に携わる方々と意見交換を行い、業界の壁
公益社団法人 全国学習塾協会 補習教育における官民(公私)協働 東アジア地域での経験を共有する 政策フォーラム
12月9日(土)〜10日(日)にかけてユネスコ主催の『補習教育における官民(公私)協働:東アジア地域での経験を共有する政策フォーラム』に日本の民間教育(学習塾)団体を代表して(公社)全国学習塾協会が参加。このフォーラムは
NPO法人 愛知県進学研究会 オランダ視察報告会「世界一幸せな国の教育とは」
昨年12月3日(土)、ウインク愛知にてNPO法人愛知県進学研究会が主催する「世界一幸せな国の教育とは」が開催された。代表の鹿嶌氏は冒頭、ユニセフの子どもの幸福度ランキング1位であるオランダの比較として、日本の若者の死因第
第1回 明日の思考力 算数コンテスト
昨年11月23日(祝)に明星小学校(東京都府中市)で「第1回 明日の思考力 算数コンテスト」が行われ、約120名の小学3・4年生が参加した。 主催は財団法人算数オリンピック委員会、NPO法人学校支援協議会、協賛はボーラン
(株)ショウイン 初となる、「吉田松陰」顕彰碑建立
株式会社ショウイン(田中正徳社長、福岡県福岡市)では明治改元(1868年)から150年の節目に際し、〝自立学習の祖〟と記した「吉田松陰」顕彰碑を建立した。設置場所は松陰神社境内(山口県萩市椿東1537番地)で、国指定史跡

東進ハイスクール


PICK UP


                         塾エイド
                         Formaid
                         スポーツマネジメント通訳協会
                         ベスト塾
                         FLENS
                         コエテコbyGMO

全国学習塾協会ITコンソーシアム塾ツール

河合塾One

東京保健医療専門職大学

琉球リハビリテーション学院

麗澤中学・高等学校

麗澤瑞浪中学・高等学校

つくば開成学園

コンパス

塾シル!

レキシとコトバの先生

塾ナビ

家庭教師

中国語資格HSK 中国政府公認・世界共通規準

塾と教育 twitter