- 教育資源としての民間教育 第14回
公益社団法人 全国学習塾協会 安藤 大作 会長 - ほんのわずかな不注意や油断から、大きな失敗や損害に 学習塾は、これまで長きにわたり消費者のニーズや目的に合わせて自由で魅力ある教育サービスを提供してきました。その結果、いま、学習塾の市場規模が1兆円に迫り、生徒数は130
- 日本民間教育大賞選定会議 主催2018年度 日本民間教育大賞 授賞式&記念講演会&祝賀会
- 学習塾業界広域9団体が協力して創設した「日本民間教育大賞」の受賞者が決定し、 3月20日(水)学士会館(東京・神田)で授賞式が行なわれます。 同賞は、民間教育とりわけ塾教育の発展に貢献された満75歳以上の業界関係者を対象
- 集客コストを大幅に削減できる 生徒募集サイト『塾ログ』
- 株式会社 FREEMIND 空カンパニー 賀内 正文 CEO 株式会社FREEMIND(北田秀司代表、京都市中京区)は、今年3月から、学習塾・通信教育の生徒集客サイト『塾ログ』の運営を開始する。『塾ログ』は子どもたち、保
- 変化する時代で学習塾が生き残るための戦略とは? 「受験コンパス」と塾経営の今昔
- 株式会社Lacicu(ラシク)が主催している受験コンパス加盟校研究会は、今回で第6回を迎える。加盟校が増えたこともあって、1月27日(日)と2月3日(日)の2回、東京と大阪で行われた。 ゲスト講師には、(株)Freewi
- 変わる入試、変わる未来に対応した、 中高生向けオンライン英会話コンテンツ 『Linguage Speak(リンゲージスピーク)』
- 全研本社 株式会社 リンゲージ事業本部 上奥 由和 本部長 齋藤 陽 プロジェクトリーダー コーポレート事業部/営業企画部/ 中学・高等学校グローバル化推進プロジェクト 全研本社(株)リンゲージ事業本部が開発したLing
- GMOメディアの「コエテコbyGMO」大阪府泉大津市と「プログラミングを通じた人財育成事業」に関する連携協定を締結
- GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(森輝幸社長、以下GMOメディア)は、大阪府泉大津市(南出賢一市長、以下、泉大津市)と「プログラミングを通じた人財育成事業」に関する連携協定を、2月5日(火)に締結。
- クラウド型学習システム「すらら」第15回「すららカップ」結果発表
- 株式会社すららネット(湯野川孝彦社長、東京都千代田区)は、クラウド型学習システム「すらら」の学習者が努力の量を競う大会である「すららカップ」の結果発表を行った。 無学年方式で学習を進めることができる「すらら」での学習を通
- やる気スイッチグループのバイリンガル幼稚園「キッズデュオインターナショナル」
- 園児の職業体験プログラムシリーズ、デパ地下ショップで初開催 総合教育サービス事業を展開する株式会社やる気スイッチグループホールディングス(高橋直司社長、東京都中央区、以下、やる気スイッチグループ)が展開するバイリンガル幼
- AJC(全国学習塾協同組合)森貞孝理事長の最新教育情報 第19回
- 地域の現状を調査した「緊急特別セミナー」を千葉・東京・神奈川で開催 この春当組合主催で緊急特別セミナーをスタートさせることになった。 本誌2月号で述べたように、出生数の落ち込みが激しい。想定外といってもいい。100万人を
- ロボット製作を通じて高度な理数系の知識を楽しみながら学ぶcrefus(クレファス)
- 足立 寛幸 教室運営責任者 crefusを運営する株式会社ロボット科学教育(鴨志田英樹社長)は、2003年6月に設立された。以来15年にわたりロボット製作を通じて教育カリキュラムに基づいた体系的な学習や問題解決能力を養