- 夏以降は、特に受験生の入試対応力強化が大きな課題 オンラインも含めて効率的な学習指導を
- コロナ対応が若干落ち着いたとはいうものの、第二波の懸念などを考慮しながら教室運営を行っている学習塾業界。そこで6月1日(月)、いち早く加盟塾にオンライン授業を提唱した(株)ウイングネットの荻原俊平社長とウイングネットの加
- 直感と経験だけで子どもを指導していませんか?科学的な検査で子どもたちの能力や特性を可視化し、一人ひとりに応じた教育を提供するNOCC教育検査 ─ 教育を直感から科学へ
- 先生と生徒のミスマッチや、退塾・中途退学の防止にも効果があり、 塾や大学で続々導入大阪トップランナー育成事業にも認定 子どもの特性を見抜き、その子に合った指導をする──。これまで教師の直感や経験頼みだった子どもたちの能力
- 子どもの自宅学習を支える保護者との関係構築を目指して
- 江藤真規氏が保護者対応力強化のためのWEB無料セミナーを開催 2月末の突然の学校休校要請から緊急事態宣言による学習塾への休業要請。 長期間学校へ行けず、塾へも行けない子どもたちの学びをどう支えるのか? 刻一刻と変化する情
- 首都圏模試センター主催のZoomセミナーで塾関係者がオンライン授業を基礎から学ぶ
- 5月20日(水)、オンライン授業のためのZoomセミナーがweb上で開催された。Zoomを初めて使う講師から、Zoomに慣れ始めてきた講師までを対象にしたオンライン授業の入門プログラムだ。主催は首都圏模試センター(山下一
- (一社)日本青少年育成協会が初のオンライン講演会を開催 カリスマ性の正体 カリスマ性・スター性を身につけるには?
- 一般社団法人日本青少年育成協会(増澤空会長)は5月30日、毎年総会と共に行っている講演会をオンラインで実施した。今年の講師は「人の感情を動かす技術」、「伝える技術」をビジネス界で応用するというカリスマメイカー・中西健太郎
- 危機か、転機か、好機か!? 学習塾の次の一手は? オンライン・ICT教育の可能性
- コロナによる厳しい状況を好機と捉え、「TERRACE」の最大限の活用を 「夏に立ち向かう!TERRACE活用セミナー」 6月10日(水)、株式会社SRJの「夏に立ち向かう!TERRACE 活用セミナー」がビデオ会議システ
- NEA主催 集客・売上 挽回策学習会 多くの生徒を獲得するには同じ広告費で最大効果の出せるWeb広告を
- 第1回 チラシ集客はもうできない?今からできるWeb 集客の基本! 5月28日(木)、ビデオ会議システム「Zoom」を使ったセミナー「第1回チラシ集客はもうできない!今からできるWeb集客の基本!」が開催された。 主催は
- 販売促進のメディアミックス WEB&SNS&動画の可能性
- 5月29 日(金)、一般財団法人NEA教育アライアンスネットワーク(下屋俊裕代表理事)は、(株)フレックスの佐々木芳久代表を講師に迎え、オンラインセミナー「販売促進のメディアミックスWEB&SNS&動画の可能性」を開催し
- 「東進オンライン学校(四谷大塚オンライン小学校 /東進オンライン中学校)」を開校
小学生は最大6年間、中学生は最大3年間 無料招待 すべての小・中学生に「教育の機会均等」を - 東進ハイスクール(以下、東進)・四谷大塚を運営する株式会社ナガセ・株式会社四谷大塚(永瀬昭幸代表取締役社、本部・東京都武蔵野市)は、オンラインを活用して新しい「教育の機会均等」を目指す、「東進オンライン学校(四谷大塚オン
- AI先生「atama+」中高生向け英語教材に 英単語、英文読解、音声を拡充 導入教室数は1,800以上に
- atama plus(稲田大輔代表取締役、本社・東京都品川区、以下「atama plus」)は、AI先生「atama + 」の中高生向け英語教科の教材を拡充し、英文法・語法に加えて、新たに英単語、英文読解、音声に対応。ま