- 2019年度 日本民間教育大賞受賞者 発表
- 2019年度「日本民間教育大賞」の受賞者を発表させていただきます。 ※50音順 日本民間教育大賞選定会議 「民間教育最高功労賞」 青木 辰二氏(大阪府) 株式会社イング 名誉顧問 立木 貞昭氏(京都府) 株式会社京進
- 首都圏模試センター 中学受験に必要な力を明確にする新しい評価軸「思考コード」を開発
- 2020年度の大学入試改革に伴い、大きく変化しつつあるのが中学入試。公立中高一貫校の受検者の急増とともに、多くの私立中高一貫校が適性検査型入試を始めているのだ。(株)首都圏中学模試センターは、この動きにいち早く対応。「思
- LMSと映像・AI、データサイエンスで二極化していく学習塾業界 我々はテクノロジーとどのように向き合うべきか
- 学習塾業界は大きな変化の時期を迎えている。この変化を危機と捉えるのか、チャンスと捉えることができるのかで、これからの学習塾経営の趨勢が決すると言っても過言ではない。変化の鍵となるテクノロジーは、LMS(Learning
- 今春には全国1000教室に導入予定 “生徒が熱狂する学び”を つくり続けたい
- atama plus 株式会社 東京都中央区 稲田 大輔 代表取締役 「『atama+』を受講できますか?」――こんな新規の問い合わせが、保護者から多くの学習塾に寄せられている。 『atama+(アタマプラス)』とは、生
- NEA教育アライアンスネットワーク 緊急開催 人気6大学入試説明会
- 教育アライアンスネットワーク(NEA)は、NEA加盟塾・一般塾を対象に、2019年12月3日(火)に「緊急開催 人気6大学入試説明会」と題した2020~21年大学入試説明会を、立命館大学東京キャンパスにて実施した。 登壇
- AJC全国学習塾協同組合主催 2020年 塾・教育総合展
- 1月9日(木)東京国際フォーラムにおいて、「2020年 塾・教育総合展」が開催された。 小学校の指導要領の改訂にともなう教材の見直し、AI、EdTech、持続可能な教育、興味を持って学びに取り組める教材、働き方改革等々、
- LINE 新財団「LINEみらい財団」設立発表会
デジタルリテラシー向上を目指し、 AIやICTに関連した 教育・研究・普及啓発活動を推進 - LINE株式会社(出澤剛 代表取締役社長、東京都新宿区)は2019年12月20日(金)、LINEの社会貢献活動を加速するため、一般財団法人LINEみらい財団を設立し、翌日の21日(土)にその発表会を開催した。これまで取り
- スタディプラス(株) 生徒の学習進捗に応じてレコメンドでサポートする新機能『Studyplus for School ASSISTANT』をリリース
- スタディプラス株式会社(廣瀬高志 代表取締役、本社:東京都千代田区)は、教育事業者向けプラットフォーム『Studyplus for School』において、生徒の学習進捗に応じてレコメンドでサポートする新機能『Study
- (株)メディア・リンク・ウェイ 塾ナビポイントの新規導入費用、3月31日まで無償化
- 株式会社メディア・リンク・ウェイ(佐々木信輔 代表取締役、本社:神奈川県横浜市)は、塾ナビポイントの新規導入費用を無償化し、「初期費用0円キャンペーン」を2020年3月31日まで実施する。 塾ナビポイントは「入退室管理」
- 教育資源としての民間教育 第24回
公益社団法人 全国学習塾協会 安藤 大作 会長 - 全国学習塾協会は、業界内努力を継続して世に示していくためにも必要な組織 人口増加時代や市場が拡大する一方の時代においては、権威主義やヒエラルキーはその巨大なエネルギーをコントロールするためには必要だったかもしれません。そ