- 2016後期 ウイングネット Web指導研究セミナー 10月末まで全国10会場で開催
- 9月8日(木)、東京都内のTKPガーデンシティプレミアム秋葉原にて、「2016後期 ウイングネット Web指導研究セミナー」が開催された。ウイングネットを導入している塾はもちろんのこと、新たな運営方法や展開を考えている塾
- 開倫塾、養護施設の子どもに塾通い促す 金銭的な負担はしないで学力アップ
- 開倫塾(林明夫塾長、栃木県足利市)は、北関東3県の児童養護施設に対し、施設の子どもたちの塾通いを呼びかけている。授業料を国の補助額まで下げるなどの工夫をして、小学生から高校生まで金銭的に負担することなくいくらでも学べるよ
- 掲載企業大募集! 『2018 塾・予備校』産学社
- 四半世紀続く民間教育業界の塾紹介を兼ねる就活本が、『2018 塾・予備校』(産学社刊)だ。学習塾業界では、「この本に載れば一流の証」とも囁かれている。ネット時代だからこそ新鮮な印象を受ける紙媒体の本だが、全国の主要書店に
- 「夏期講習で飛躍する!~成功のための設計、集客、教務」 2016年MBAセミナー 開催
- 合資会社マネジメント・ブレイン・アソシエイツ(MBA)が主催するMBAセミナー上半期が5月15日(日)に福岡・天神クリスタルビルで開催された。 セミナーの第一講座では、同社の中土井鉄信代表が、設計という視点から夏期講習の
- 全国最初で唯一「私塾の資料館」 開館記念式典・報告会・懇親会・資料館見学会
- 佐藤勇治先生(私塾の歴史資料館 館長、NPO法人全国教育ボランティアの会・全日本学習塾連絡会議 事務局長、『私塾・私学・企業 教育ネット要覧』編集長、(株)進学教室調布学園 代表取締役社長)の50年の夢であった、全国最初
- 『語彙・読解力検定』
- 朝日新聞社とベネッセコーポレーションが共同で実施する『語彙・読解力検定』は6月に2016年度第1回が行われ、約2万7000人が受検した。2011年の初回からの累計受検者数は約27万人となった。 検定は「辞書語彙」「新聞語
- ウイングネット『国語 読解力』を鍛える指導法学習会
- (株)ウイングネット(荻原俊平社長、東京都)は、「『国語 読解力』を鍛える指導法学習会」を、全国5都市(東京・福岡・名古屋・岡山、大阪)で開催した。 各会場とも、ウイングネットの導入の仕方や実際に導入している事例勉強会「
- SRJの「みんなの速読」導入教室が2000教室を突破!
- 株式会社SRJ(堀川直人 代表)では、速読トレーニングシステム「みんなの速読」の導入教室数が2016 年6月末現在で2000教室を突破した。 SRJの速読は「速く正確に読み解く力」の育成を目的として、全国の受講生と競い合
- NPO法人全国教育ボランティアの会「生きいきワクワク体験 親子の集い」開催
- NPO法人全国教育ボランティアの会(佐藤勇治事務局長)が主催する「生きいきワクワク体験 親子の集い」が7月17日(日)、東京都調布市市民プラザ「あくろす」で開催され、幼児から小学生までの親子約300名が参加した。毎年大盛
- 進路アドバイザー検定 8月28日実施【申込受付中】
- 「進路アドバイザー検定」とは、高校生をはじめとする若者の進路に関してアドバイスをする立場の人が身につけてほしい学校、入試、学費、職業、就職、キャリア教育等の知識や情報を確認するための検定で、生徒・保護者へのアドバイスに役