- 創造的な思考力を育成するロボット・プログラミング学習キット 「KOOV(クーブ)」
- 株式会社 ソニー・グローバルエデュケーション (東京都品川区) 礒津 政明 代表取締役社長 「2016年、文科省から小学校段階のプログラミング教育の方針が学習指導要領で示されたとき、学校や塾の教育現場は相当混乱したのでは
- テレビ神奈川「イイコト!11510〜ハートフルナビゲーション〜」の『塾シル! 塾と教育TV』
10月は(株)創英コーポレーションの豊川忠紀代表と(株)ユナイトプロジェクトの古岡秀士代表が出演 - 本誌9月号にて取り上げたテレビ神奈川「イイコト!11510〜ハートフルナビゲーション〜」の『塾シル!塾と教育TV』。10月3日(水)と10日(水)に放映された番組では、創英ゼミナールなどを運営する(株)創英コーポレーショ
- 「速読甲子園 富士山杯」教育改革実践家・藤原和博氏講演会
「10年後、君に仕事はあるのか?」 - 9月24日(月・祝)、教育改革実践家の藤原和博氏による「10年後、君に仕事はあるのか?」と題された講演会が、富士ロゼシアター( 静岡県富士市) で行われた。「速読甲子園 富士山杯」も同時開催され、500名にも及ぶ生徒や保
- 初芝富田林中学校高等学校が「超進学校宣言」
カリキュラム大幅見直し、校塾連携と探究型授業で「生涯を支える真の学力」を育成する教育へ - 立命館グループの1つで国公立大学をはじめ難関大学への合格者を多数輩出する進学校、初芝富田林中学校高等学校が9月13日、今年2回目となる塾向けの説明会を開催した。同校はここ数年、実績が低下傾向にあり、抜本的な改革が求められ
- 全国塾コンソーシアム協議会が秋季連絡会議を開催
- 全国塾コンソーシアム協議会の平成30年度秋季連絡協議会が10月7日(日)、東京・神田の如水会館で開催された。出席は同協議会の幹事を務める私塾協同組合連合会(坂田義勝理事長)、全国学習塾協会(安藤大作会長)、民間教育連盟(
- 大学新聞社 進路アドバイザー検定 実施
- 9月2日(日)、大学新聞社主催の進路アドバイザー検定が実施された。 本検定は若者に進路のアドバイスを与える人を対象としたもので、今年で9年目となる。類似検定がないこともあり、受検者は予備校・塾関係者を始め、高校や大学の教
- 塾の日シンポジウム 2018東京大会
- 10月8日(月・祝)東京都内の如水会館において、公益社団法人全国学習塾協会主催の塾の日シンポジウム2018東京大会」が開催された。第一部の記念式典では、安藤大作会長、来賓の挨拶が終わると、自主基準遵守塾の表彰、全国読書作
- 経済産業省『「未来の教室」実証事業』にスプリックスが採択
- 株式会社スプリックス(平石明社長、東京都豊島区)はこのたび、経済産業省『「未来の教室」実証事業』の事業者として採択された。スプリックスは本事業において、「自立学習RED」の公教育導入を実証する。 スプリックスが運営する学
- <成基コミュニティグループ>(一社)日本エデュバイト協会「エデュバイトグランプリ2018」開催
- 9月17日(月・祝)、京都市勧業館みやこめっせにて、成基コミュニティグループが展開する個別指導塾「ゴールフリー」(以下GF)のアルバイトの大学生によるイベント、「エデュバイトグランプリ2018」(一般社団法人日本エデュバ
- <成基コミュニティグループ>成基コミュニティグループと大阪大学「主体的な学び」を引き出す共同研究開始
- 成基コミュニティグループ(佐々木喜一CEO、京都市)は、大阪大学高等教育・入試研究開発センター(川嶋太津夫センター長)との産学連携による「主体的な学び」についての共同研究を9月から開始した。 今後3年間にわたり、成基コミ