新着情報

「ことばの学校」が 英語版読むとくメソッド®
『YOM(よむ)-TOX( とっくす)®』を開発
株式会社 理究 ことばの学校事務局 リーダー 須藤 孝行 氏 / 英語教務主任 石井 直樹 氏 『YOM-TOX®』とは、読むとくメソッド®でおなじみの「ことばの学校」が開発した英語版メソッドだ。読むとくメソッド®とは、
クレジットカード決済、 生徒情報との紐づけで業務効率大幅アップ
クラウド型管理サービス『Smart Manage』
株式会社 Smart Manage 最高執行責任者 COO 森山 正明 氏 プログラミングスクール事業、VR事業などEdTech全般を扱うエデュケーショナル・デザイン株式会社のグループ会社である株式会社Smart Man
2019年 ウイングネット前期セミナー「激変する教育環境」と「これからの集客」
市進教育グループの株式会社ウイングネットと株式会社塾と教育社の共催で「2019年 ウイングネット 前期セミナー」が4月14日(日)に大阪のニューオオサカホテルで、4月21日(日)に東京都内の品川シーズンテラスカンファレン
私塾ネット 第17回 全国塾長・職員研修大会 木下晴弘氏が記念講演「想いを深める〜未来につながる授業術〜」
全日本私塾教育ネットワーク(以下、私塾ネット)による第17回「全国塾長・職員研修大会」(以下、研修大会)が4月21日(日)、ホテル東京ガーデンパレス(東京都文京区)で開催された。 講演したのは(株)アビリティトレーニング
これからの高校生指導のあり方を考える会in東京」開催
4月14日(日)東京・八重洲にて、(株)リアル・パートナーズが主催する塾関係者向けセミナー「これからの高校生指導のあり方を考える会in 東京」が開催された。 登壇したのは、学びエイド西日本支部マネージャーで予備校数学講師
栄光ゼミナール 受験生アンケート「公立中高一貫校受検編」「私立・国立中学受験編」「高校受験編」
株式会社栄光(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:下田勝昭)が運営する進学塾・栄光ゼミナールは、2019年1月1日(火)~3月28日(木)に、この春、国立・私立・公立高校を受験した受験生とその保護者を対象に、「受験生ア
民間教育をめぐる国政での動きを大島九州男氏が述べる
サービス業から教育産業へ 平成22年10月21日、参議院文教科学委員会で高木文部科学大臣(当時)が私の質問に対して「文部科学省が関係する団体に学習塾は当然含まれる」と答弁したのが始まりだった。 学習塾は経済産業省が「サー
ノート共有アプリ「clear」に「勉強トーク」機能が新登場
勉強に関する質問や情報共有がより手軽に 人気ノート制作者が手書きノートで機能解説
アルクテラス株式会社(本社・東京都世田谷区、新井豪一郎社長、以下アルクテラス)は、全世界260万人の学生が利用する学習ノート共有アプリ「clear」に、勉強に関する情報共有を目的とした「勉強トーク」機能を実装した。「勉強
AIによる学習の最適化を図るatama plus シリーズAラウンドで15億円の資金調達を実施
atama plus株式会社(2017年4月設立、本社・東京都中央区、稲田大輔代表、以下 atama plus)は、株式会社ジャフコ(本社・東京都港区、豊貴伸一社長)、ならびに、DCMベンチャーズ(本社・Menlo Pa
学習塾発EdTechベンチャーの株式会社メイツ 英検®のスピーキング対策アプリを無料リリース
タブレットを用いた学習塾運営と教育機関向けアプリ開発を行う株式会社メイツ(本社・東京都新宿区、遠藤尚範代表)は、6月1日に英検®のスピーキング対策用アプリを無料リリースする。 英検®のスピーキング対策アプリは、英検®二次


PICK UP


                         塾エイド
                         Formaid
                         スポーツマネジメント通訳協会
                         ベスト塾
                         FLENS
                         コエテコbyGMO

全国学習塾協会ITコンソーシアム塾ツール

河合塾One

東京保健医療専門職大学

琉球リハビリテーション学院

麗澤中学・高等学校

麗澤瑞浪中学・高等学校

つくば開成学園

コンパス

塾シル!

レキシとコトバの先生

塾ナビ

家庭教師

中国語資格HSK 中国政府公認・世界共通規準

塾と教育 twitter