- 「塾と教育」8月号発刊/「保護者は何を知りたいのか?」
- 暑中お見舞い申し上げます。 「塾と教育」8月号を発刊させていただきました。 本誌冒頭は 下村博文文部科学大臣が 『9歳で突然父を亡くし新聞配達少年から文科大臣に』を刊行されたので、 文部科学大臣室へ伺って、下村大臣に著作
- 開成教育グループが「文理学科フォーラム」を開催
- 関西を中心に開成教育セミナーや個別指導学院フリーステップなどを運営する開成教育グループ(株式会社成学社=本部・大阪/太田明弘代表)は6月15日(日)、大阪・北区のアクセス梅田フォーラムで「第5回文理学科フォーラム」を開催
- JKKが教育討論会を開催
- 塾教育研究会(略称JKK/皆倉宣之代表)は6月17日、東京・御茶ノ水の中央大学駿河台記念館において本年度第1回「教育徹底討論会」を開催した。テーマは「教育に押し寄せる新しい流れを読む――『デジタル化が引き起こす』公教育の
- 教育経営品質研究会で上野通子文部科学政務官が特別講演
- 去る6月18日、東京都千代田区の経済同友会会議室で行われた、教育経営品質研究会(主催・開倫研究所)例会で、文部科学政務官の上野通子氏の特別講演があり、教育関係者約50名が参加した。 上野氏の特別講演は約2時間ほど、テーマ
- 千葉学習塾協同組合 主催 「授業力アップ研修会」
- 6月29日(日)に千葉学習塾協同組合主催(西出一信理事長)の「授業力アップ研修会」が千葉市文化センターで行われた。この研修会は模擬授業を通して「本当に生徒のためになる授業」を追求することを目標としている。今年度は県内の塾
- 教育マイレージ Pontaポイントと提携!! さらに発展へ!
- (株)アネムホールディングス(肥川正嗣社長、福岡市)が運営する「教育マイレージ」は、生徒や講師の頑張りに応じてポイントを付与してきた。例えば、生徒には、期末テストで目標点をゲットしたとか、部活でレギュラーになったとか、お
- 「週刊東洋経済」に「全国300塾長が教える旧帝大・難関大学必勝併願マップ」が掲載
- 「塾と教育」に隔月掲載中で大変ご好評いただいている 『全国300塾長・教室長が教える「これが大学のイメージだ」』が、 「週刊東洋経済」編集部の目にとまり、 今日(7/28)発売の「週刊東洋経済」(8/2号)に、 「全国3
- 「塾と教育」7月号 発刊いたしました
- 「塾と教育」7月号の特集は『教育』を変える素敵な女性たち。 かつて「塾は男性の世界」というイメージがありました。 しかし、塾業界の全従業者に占める女性の割合は48.9%。 「素敵な女性たち」で塾ビジネスが成り立ちはじめて
- 「全国小・中学生学力カップ2014」 2万3,010名がチャレンジ
- 5月25日(日)、第4回を迎える「全国小・中学生学力カップ」(後援・毎日新聞社/朝日新聞社)が全国511会場で開催された。参加者は2万3,010名だった。対象は日本全国の小学4~6年生、中学1~3年生。最も参加者が多かっ
- 四谷大塚「全国統一小学生テスト」 10万人以上が挑む
- 6月1日(日)、四谷大塚(永瀬昭幸社長、本部・東京都中野区)主催の全国統一小学生テストが実施され、日本全国から10万人以上の小学2・3・4・5・6年生が全国2,000以上の会場でテストに挑んだ。 全国統一小学生テストとは