新着情報

第1回「私塾会館」設立のための発起人・賛同者募集委員会など開催
5月21日(日)東京都調布市の調布学園(佐藤勇治代表)の教室において、写真とアルバムで綴る「私塾の歴史資料館」第7回運営委員会・活動報告会、第1回「私塾会館」設立のための発起人・賛同者募集委員会、NPO法人全国教育ボラン
一般社団法人 日本青少年育成協会 教育講演会
一般社団法人 日本青少年育成協会 教育講演会 テーマは「新時代の教育のあり方」 一般社団法人日本青少年育成協会(増澤空会長)は5月27日、スペースアルファ三宮(兵庫県神戸市)にて平成29 年度の総会を開催。同時にグロービ
働く母親の急増に伴い、保護者の塾へのニーズは 大きく変容 塾は保護者の啓発を目指した取り組みが必要になってくる
塾は子どもに学習指導をするだけでなく、保護者とのコミュニケーションが極めて重要であることは、多くの塾経営者や講師は痛感している。ところがその保護者との関係に悩む講師は少なくないどころか、最近特に増えてきているという。 そ
(株)市進ホールディングス グローバル社会を見据えた民間学童保育「ナナカラ・クロス」を今春開校
民間学童保育のナナカラを運営する(株)市進ホールディングスは今年の4月、新たにナナカラ・クロスを市川市本八幡に開校した。ナナカラは子どもたちが社会に出てからの基礎・基本となる様々な「体験の場」を提供しているのが大きな特長
全国塾長・職員研修大会 「教育経済学。エビデンス。塾への提言。『学力』の経済学」
全日本私塾教育ネットワーク(私塾ネット)は4月16日(日)、アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区)にて「第15回全国塾長・職員研修大会」を開催した。全国の学習塾や私立中学・高等学校・大学・企業から約90名が参加。慶應義塾大
日本速脳速読協会 新代表は高橋智恵氏
速く正確に読み解く力の育成を掲げる日本速脳速読協会は、4月16日と23日に「みんなの速読」導入塾向け研修会を開催し、長年教務指導を努めた高橋智恵氏が代表に就任することを発表した。 新代表となる高橋氏は、「日本速脳速読協会
(株)SRJ研修会、4地域で過去最大規模での開催「英語多読」「促進・継続トーク」講演会に400名参加
生徒の集客・継続率の向上や塾のより良い運営をサポートするため、(株)SRJでは毎年春と秋に定例研修会を開催している。平成29年度の春期定例研修会は、4月23日(日)に東京・品川にて行われた。「明日からできる! 使える!
碇優さんを偲ぶ会 碇先生と縁のあった 塾関係者らが参集
          碇優氏(公益社団法人全国学習塾協会 副会長、碇塾 塾長)は昨年11月23日に74歳で死去。5月7日(日)には市ヶ谷アルカディア(東京都千代田区)におい
「塾と教育」前期セミナー 好評開催中!!
5月14日(日)、新大阪丸ビル別館において(株)塾と教育社主催の「2017前期セミナー」が開催された。毎回好評を得ている同社セミナーの今回のテーマは「2020年教育改革、学習指導要領の改訂、ICT──塾業界はどう変わった
(株)すららネット「眠育」プログラムに関する共同トライアルをスタート
株式会社すららネット(湯野川孝彦社長、東京都千代田区)と西日本電信電話株式会社(村尾和俊社長、大阪府大阪市)は、睡眠改善および学習パフォーマンス向上を目指した「眠育」に関する共同トライアルをスタートさせる。 日本は、OE

東進ハイスクール


PICK UP


                         塾エイド
                         Formaid
                         スポーツマネジメント通訳協会
                         ベスト塾
                         FLENS
                         コエテコbyGMO

全国学習塾協会ITコンソーシアム塾ツール

河合塾One

東京保健医療専門職大学

琉球リハビリテーション学院

麗澤中学・高等学校

麗澤瑞浪中学・高等学校

つくば開成学園

コンパス

塾シル!

レキシとコトバの先生

塾ナビ

家庭教師

中国語資格HSK 中国政府公認・世界共通規準

塾と教育 twitter