- (公財)日本数学検定協会 オンライン型研修ツール 「ビジネス数学e-ラーニングコース」「ビジネス数学検定」
- 公益財団法人日本数学検定協会の集合型に変わるオンライン型研修ツールとして「ビジネス数学e-ラーニングコース」「ビジネス数学検定」が評判となっている。どちらもインターネット上で完結する研修ツールなので、ネットに接続できる環
- (株)ナガセ、東進の講座をオンラインで無料提供
- 東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(永瀬昭幸社長、東京都武蔵野市)は、政府の緊急事態宣言や全国の学校休校により、〝学習意欲はあっても学校に行けない〟など学習の悩みを抱える高校生を応援す
- (一社)教育アライアンスネットワーク 『あすがく』を活用して 「生徒たちの学びを止めない」
- 一般社団法人教育アライアンスネットワーク(下屋俊裕代表理事、以下、NEA)は、新型コロナウイルスの影響による急激な環境変化にあるからこそ、正会員向けに改めて以下のような『あすがく』の意義を通達。 ・塾、学校での授業がなく
- (株)ラシク、(株)学びエイド、(株)SRJの3社が合同プロジェクトをスタート!
- 新型コロナウイルスの感染爆発を防ぐため、政府が、全国を対象に緊急事態宣言を発令。この緊急事態を受けて、多くの学習塾が経営危機に陥ることが予測されるなか、ラシク、学びエイド、SRJの3社が、新プロジェクトを立ち上げた。 次
- 学習塾向けWEBサービスを提供するLacicuが『大学ジャーナルオンライン』を運営するユニバースケープと業務提携
- 株式会社Lacicu(服部悠太 代表取締役、東京都文京区、以下ラシク)とユニバースケープ株式会社(土居育男 代表取締役社長、東京都千代田区、以下ユニバースケープ)は、「 大学入学共通テスト」に向け大学受験の情報共有を主と
- 教育資源としての民間教育 第27回
公益社団法人 全国学習塾協会 安藤 大作 会長 - 新しい時代へ 今回のことは塾業界にとっていろいろと考えさせられることになりました。 これまでの常識はこれまでの常識として、新しい時代や不測の事態でどういう形で教育を継続していくのか? 大切なのは教育そのものであって、教育
- AJC(全国学習塾協同組合)森貞孝理事長の最新教育情報 第33回
- この難局を共に乗り越えよう 新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの塾経営者が経営に指導に大変苦労しています。中国から広がり始めたこの感染症は、一気に拡大し、わずかの間に8万人近くの感染者を出し気が付いてみると韓国へ、そし
- (公社)全国学習塾協会
新型コロナウイルス感染症対策に関する要望書を発出 - 公益社団法人全国学習塾協会(安藤大作会長)では、新型コロナウイルス感染症対策に関して、1月下旬から情報発信を行い、以降も指針やガイドラインを公表する等により、学習塾業界における感染拡大防止に努めてまいりました。 &nbs
- 東京都が「休業要請」を発表
- 東京都が4月10日、「新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態措置」を発表した。 4月11日に発効し5月6日まで継続される予定。 学習塾事業者にかかわる部分は以下の通り(4月13日現在)。 1. 床面積1000㎡(
- 株式会社ナガセ 東進ハイスクール・東進衛星予備校緊急事態宣言発令を受け、東進が全国の高校生を応援します 自宅オンライン講習を無料で開講。4/10(金)申込開始 林修先生をはじめとする一流講師陣による2講座を無償で提供します
- 東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセは、政府の緊急事態宣言や全国の学校休校により、“学習意欲はあっても学校に行けない”など学習の悩みを抱える高校生を応援するため、東進の講座