新着情報

教育資源としての民間教育 第35回
公益社団法人 全国学習塾協会 安藤 大作 会長
民間教育の活用推進にご理解とご協力を この原稿を執筆している現在、新型コロナウイルス感染症は拡大し、医療崩壊寸前の危機にあります。 新型コロナウイルス感染症対策のための学校の臨時休業により、子どもたちの学力低下も危機的な
学書「デジタルドリル」と「あい・キャン英語withタッチペン」
繰り返し学べる「デジタルドリル(中学版)」のWEB サイトを開始 無学年進級式テキスト「あい・キャン英語with タッチペン」に「緑のタッチペン(NEW モデル)」が新登場!   より実践的なデジタル教材「デジ
AJC(全国学習塾協同組合)森貞孝理事長の最新教育情報 第41回
閉鎖する塾とこれから伸びる塾 11月から第三波と思えるコロナの感染が膨らみ始めている。今回は感染者の増大もあるが、重症者や死亡する人の数が増えていて、大都市圏のみならず数多くの県で自粛を呼び掛けているが、1年近く経って人
【全国学習塾協会】「不登校引きこもり児童生徒」に関するアンケート調査について(ご協力のお願い)
公益社団法人全国学習塾協会(安藤大作会長) 「不登校引きこもり児童生徒」に関するアンケート調査 ご協力のお願い   <学習塾事業者の皆様> 文部科学省の調査によりますと、令和元年度における不登校児童生徒数が約1
⽴命館とatama plus、AI や学習データを活⽤し、新しい⾼⼤接続と⼊試の在り⽅を考える共同研究会を設⽴
atama plus 株式会社と学校法⼈⽴命館は12月22日 14時より、新しい高大接続と入試の在り方を考える「共同研究会」設立に関する協定締結式を行った。 プレスリリースは以下の通り。   *  *  *  
大学入学者選抜試験期日の試験会場周辺における塾関係者の参集の自粛について
12月11日付で、経済産業省教育産業室から(公社)全国学習塾協会へ、文部科学省・経済産業省の連名で以下の通り 「大学入学者選抜試験期日の試験会場周辺における塾関係者の参集の自粛について」周知依頼がありました。 https
(株)開倫塾「教育経営品質研究会」 東京新聞のNIEの取り組み
開倫塾 主催「教育経営品質研究会」開催 東京新聞のNIE(エヌ・アイ・イー)の取り組みで情報交換 10月21日(水)東京都千代田区の中日新聞東京本社にて、(株)開倫塾(林明夫塾長、栃木県足利市)主催の「教育経営品質研究会
(株)KEC Miriz 「CHATTY」初期費用0円キャンペーン
オンライン英会話コンテンツ『CHATTY』 今なら「初期費用0円キャンペーン」を実施中 (株)KEC Miriz(ミライズ・竹本佳正取締役社長、大阪市)は、大阪府と奈良県で学習塾を展開する(株)ケーイーシー(小椋義則代表
名学館グループ 創立三十二周年記念二〇二〇全国大会
11月8日(日)、愛知・ストリングホテル八事において、名学館グループ 創立三十二周年記念二〇二〇全国大会が盛大に開催された。 第一部は、2019年度 冬期講習・下半期・年間 優秀校舎、2020年度 春期講習・夏期講習・上
(一社)教育アライアンスネットワーク 承継問題や資金ニーズに応える「NEA基金」を創設
民間教育機関の持続的発展のために承継問題や資金ニーズに応える「NEA基金」を創設 10月25日(日)に行われた一般社団法人教育アライアンスネットワーク(NEA)の会員限定セミナーをリポートする。セミナーは会場(学研ビル


PICK UP


                         塾エイド
                         Formaid
                         スポーツマネジメント通訳協会
                         ベスト塾
                         FLENS
                         コエテコbyGMO

全国学習塾協会ITコンソーシアム塾ツール

河合塾One

東京保健医療専門職大学

琉球リハビリテーション学院

麗澤中学・高等学校

麗澤瑞浪中学・高等学校

つくば開成学園

コンパス

塾シル!

レキシとコトバの先生

塾ナビ

家庭教師

中国語資格HSK 中国政府公認・世界共通規準

塾と教育 twitter