• Home
  • 新着情報
  • 文科省、中学・高校での外国語教育「CAN-DOリスト」で目標設定

文科省、中学・高校での外国語教育「CAN-DOリスト」で目標設定

2013-05-01

学習指導要領に基づき、各中・高等学校が生徒に求められる英語力を達成するための目標(学習到達目標)を「言語を用いて何ができるか」という観点から「CAN-DO リスト」の形で具体的に設定することについて提言がなされた。

一部の学校では文法・訳読中心の授業、高校入試、大学入試の対策に特化した授業などが行われているとの指摘があるが、学習到達目標を「言語を使って~することができる」という能力記述文の形で設定することにより、4技能を有機的に結びつけ、総合的に育成する指導につなげるという。

実際「CAN-DO リスト」の形で英語教育を実施している学校では、次のような意見も聞かれる。
「教員の中には大学入試の為の学力(模試の点数)を上げるためのパフォーマンス課題を実施しようと苦労された方もいた。大学受験をするという観点から、生徒にとってタスクと受験勉強が直結するかとどうかと考えるようだ。タスクは英語運用能力の向上のためにあるもので、もちろん入試にもつながっているのではあるが……1年次よりタクスを実施して生徒にタスクを実施することに慣れさせておく必要がある。また、タスクを実施する意義や目的を生徒に伝え、理解させておくことが大切なのでは?(教員も含めて)」

塾で行う英語教育というと、どうしても受験のための英語と思われがちだが、昨今は生きた英語を身につけるための英語教室、英会話教室を運営する塾も増えてきている。入試のための英語と使える英語をどう両立させることができるのか? 塾であればこそ、そのことが一層問われることになりそうだ。

なお、「CAN-DO リスト」に関するお問い合わせは、文部科学省 初等中等教育局国際教育課外国語教育推進室まで。


東進ハイスクール


PICK UP


                         塾エイド
                         Formaid
                         スポーツマネジメント通訳協会
                         ベスト塾
                         FLENS
                         コエテコbyGMO

全国学習塾協会ITコンソーシアム塾ツール

河合塾One

東京保健医療専門職大学

琉球リハビリテーション学院

麗澤中学・高等学校

麗澤瑞浪中学・高等学校

つくば開成学園

コンパス

塾シル!

レキシとコトバの先生

塾ナビ

家庭教師

中国語資格HSK 中国政府公認・世界共通規準

塾と教育 twitter


塾と教育

株式会社 塾と教育社
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン807
Copyright © Juku To Kyoiku Sha. ALL Rights reserved.