
「塾と教育」7月号 発刊
2013-07-01

「塾と教育」7月号
皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。
「塾と教育」7月号が発刊されました。
特集テーマは、「未来を見据えた英語学習」です。
ご存じのように、今再び英語ブームが訪れています。ビジネスパーソンたちの英語熱はもちろんのこと、特に学習塾では幼児や小学校低学年向けの英語教室を開講するところが増えています。
「英語担当者座談会」では、
受験のための英語とコミュニケーションツールとしての英語は両立するのか?
高校・大学入試の英語は変わってきているのか?
生徒や保護者に訴求するにはどうすればいいのか?
────など、今後の塾の英語指導を考えたとき、浮かび上がってくる疑問や課題について話し合われました。これからの英語指導の参考になることうけあいです。
また、読者の方々から好評の「保護者はチラシのココを見ている!」 も掲載しております。お母さまたちの少々辛口のご意見を取り入れながら、今後のチラシ作成に役立てていただきたいものです。
「塾長のコエ」は、湘南ゼミナール(神奈川県横浜市)の志賀昭彦代表、龍澤学館(岩手県盛岡市)の龍澤正美理事長のインタビューが掲載されています。
「保護者面談 言葉遣い・面談室で品格を保つ!」は、保護者面談向上委員会によるチェックリスト付き。夏期講習前などの面談前には、ぜひともこのページを見ながらチェックしてください。
このほかにも、教室運営に役立つ様々な情報が満載されています。夏期講習ももう間近。まだ梅雨は明けないようですが、体調を整えながら頑張っていただきたいものです。