Special theme 座談会
- 010
- 今春の集客状況と夏期講習の準備
キーワードは、生徒・保護者を納得させる“ストーリー性”と夏期講習の“お祭り感”
英検®リニューアルの全て
- 018
- 英検 問題分析を指導に活かす③
2024年度 第3回 2級 一次試験「リスニング」
Edu Report
- 022
- (株)興学社 年次総会・入社式
創立40周年を経て全15事業部で黒字化
創業以来の悲願を達成
- 040
- ウイングネット春セミナー 2025
変わる学び・変わらない理念 新課程入試と多様化時代に求められる戦略と戦術
- 058
- 全日本私塾教育ネットワーク 第22回全国塾長・職員研修大会
「親子ともによい育ち─変えよう、教育の当たり前─」
TOPICS
- 024
- (株)ウィザスがFLENS School Managerを導入
1/1の教育を保護者に体感してもらえる最適なツール
- 026
- シェアスタディラボ
総合型・学校推薦型選抜に特化した 城南進学研究社「推薦ラボ」を導入
- 028
- 中・高校生対象「プログラミング講座」
ベネッセが学習塾向けにリリース
- 054
- オンラインのメガスタが放つ
「オンライン×AI」による新しい教育システム
- 056
- 私教育を1つの力に
「自分を知る」、そこから始まる「真の教育」
追悼特集
- 032
- 土佐塾グループ創設者 前理事長
「故 福島清三先生 お別れの会」開催
Series
- 006
- 今月の数字
「受験経由の中学1年生 24年度最も多かったのは東京都で、3万1,044人」
Column
- 009
- 民間教育学原論 第146回
「夏の準備」
- 030
- (公社)全国学習協会からの発信 第85回
「第35回 全国読書作文コンクールのご案内」
- 053
- 教育ビジネス最前線 第22回
「講師求人」
- 062
- 塾と英語教育のDX 第39回
「結果を出す夏期講習にするための音読練習法」
- 063
- 中高生と保護者が求める塾講師の新たな役割 第134回
「ドラマ“対岸の火事”で描かれた“体験格差”」
- 067
- 学びの質を高める「対話」のスキル 第63回
「持参した荷物を手放して、気付きを持って帰ってもらう面談とは?」
- 074
- 「現代の教育」を読み解く本 第121回
『国際学力調査からみる日本の教育システム』
Edu News
- 064
- 6月4日(水)エイスウClub ご案内
FLENS School Manager ユーザー数33万人突破
- 065
- 「EDUVISION 2025-未来の教育を創造する-」を6月28日(土)初開催
「Studyplus Agenda 2024 AW」第2弾
6月のイベント
- 066
- 森貞孝理事長の「最新教育情報」
安藤大作会長の「教育資源としての民間教育」
Edu Data
- 068
- 栄光ゼミナール 受験生アンケート
【私立・国立中学受験編】
- 070
- 栄光ゼミナール 受験生アンケート
【公立中高一貫校受検編】
- 072
- 栄光ゼミナール 受験生アンケート
【高校受験編】
- 079
- 次号予告+編集後記
